ベンチ/作業台 組立

導入ページはこちらから
図面はこちらから
読めます。
図面の木取り図から、ホームセンターで切断してもらうと簡単です。私は、近所のホームセンターではカットサービスが無いので、仕方がなく手で切って作りました。

組立手順です。今回は私の実際の組立てた手順を書いていきますが、作業写真がありませんので3D-CADで描いたものを使用していきます。

座面枠の組立

  1. 図面のねじ位置を切断した状態の板に鉛筆などで印をつけておきます。(木ねじを電動工具を使用しない場合は、下穴をあけておきます。)
  2. 平らな場所で、図のように組立てていきます。この時に足を使って直角になるように気を付けながら作業します。(座面の取り付け時に修正が多少できますが、気を付けましょう)
  3. 4辺すべてを組み立てます。

座面取付け

  1. ねじの取付位置の印をつけます。
  2. 長辺から取り付けていきます。この時に、枠のゆがみを強制していきましょう。
  3. 真ん中の板を取付けます。

足の取付

  1. 座面枠に足の取付用のねじの位置の印をつけておきます。(枠の組立ての時につけておくと楽です。)
  2. 足を座面にあたるまで入れて、ねじ止めします。
  3. 4本止めて完成。

組立完成 そのほか

  • 紙やすりで整えます。角や板の端部、そのほか触ってガサガサする箇所を安りましょう。#120、#240の2種類あれば十分です。
  • 屋外に置いておく場合は、そのままでは傷んでしまいますので、塗料やニスで表面を保護します。私はワトコオイルを塗りたくりました。屋外用ではないので、経過を見て重ねりしていく予定です。

作ったら、壊れるまでガンガン使いましょう。座ってよし、のこぎりで木材を切るのにも重宝します。

Follow me!